ホットストーン・経路リンパ

ホットストーンとは


バザルトストーン

当店ではバザルトストーンと言いますが、ドイツ語で「玄武石」のことです。これはホットストーンの石の種類です。

地球上の岩盤の 7 割を構成するといわれている火山岩で、ホットストーントリートメントの他にも岩盤浴などでも広く使用されています。

特徴としては鉄分やマグネシウムといったミネラル成分を多く含んでいます。
また密度が非常に高く熱を加えると冷めにくく、遠赤外線効果を発生するのが特徴です。

ホットストーントリートメントはお湯で温めた石とオイルを使用した自然療法の一つでアリゾナが発祥と言われています。

インドでも古くから民間療法として用いられてきました。

ホットストーンエステ

当店のホットストーントリートメントは癒し、遠赤外線の温熱効果に加え、体型と目的に応じた石の形を選び、効果を出していく技術を提案しています。

今までのホットストーンは「気持ちがいいリラクゼーション」として用いられてきましたが、温熱施術はハンドの 3~5 倍の効果があるといわれます。温めることは筋肉の緊張を緩和させ、施術の痛みを軽くし相乗効果をもたらします。

遠赤外線はじんわりと体を芯から温めることができます。女性にとっては「冷え」「むくみ」は女性の敵です。イライラや運動不足などで冷えた脂肪やリンパ、子宮を温めていきましょう。
痩身やリンパの改善だけでなく、妊活や更年期、子宮症状でお悩みの方にもホットストーンは強い味方になってくれます。

ホットストーンとは


バザルトストーン

当店ではバザルトストーンと
言いますが、
ドイツ語で「玄武石」のことです。
これはホットストーンの石の種類です。

地球上の岩盤の 7 割を構成すると
いわれている火山岩で、
ホットストーントリートメントの
他にも岩盤浴などでも
広く使用されています。

特徴としては
鉄分やマグネシウムといった
ミネラル成分を多く含んでいます。

また密度が非常に高く
熱を加えると冷めにくく、
遠赤外線効果を発生するのが
特徴です。

ホットストーントリートメントは
お湯で温めた石と
オイルを使用した
自然療法の一つで
アリゾナが発祥と言われています。

インドでも古くから民間療法として
用いられてきました。

ホットストーンエステ

当店のホットストーントリートメントは
癒し、遠赤外線の温熱効果に加え、
体型と目的に応じた石の形を選び、
効果を出していく技術を提案しています。

今までのホットストーンは
「気持ちがいいリラクゼーション」として
用いられてきましたが、
温熱施術はハンドの 3~5 倍の
効果があるといわれます。

温めることは筋肉の緊張を緩和させ、
施術の痛みを軽くし
相乗効果をもたらします。

遠赤外線はじんわりと
体を芯から温めることができます。
女性にとっては
「冷え」「むくみ」は女性の敵です。
イライラや運動不足などで
冷えた脂肪やリンパ、
子宮を温めていきましょう。

痩身やリンパの改善だけでなく、
妊活や更年期、子宮症状で
お悩みの方にも
ホットストーンは
強い味方になってくれます。

経路リンパについて


経路リンパ

中医学では、人間が生命活動を維持するためには「気」「血」「津液」と呼ばれる 3 つの基本物質が必要と考えられています。
これらの物質を全身に運ぶためのルートが「経絡」です。

経路リンパ図

経路とは

西洋医学で言われる血管、リンパ、神経系とは別に、エネルギーである気、血が循環する通り道をいいます。
経絡は内~体表まで全身をくまなくめぐり、身体の一定のところに分布しています。
その体表に表れた経絡上に「経穴(ツボ)」が存在します。

経穴

人間の体には 361 個の経穴があるとされています。経穴は無秩序に散在しているわけではなく、経絡の要所として経絡上に存在します。

経絡は「経脈」(身体の上下に循環する)と「絡脈」(網の目のように縦横に循行する細くて小さい)経脈には、主要なものが 12 本ありこれを「十二経脈」といい、左右対称に対で存在します。

十二経脈

体表では全身を網の目のように分布して、体の内部ではそれぞれ特定の臓器につながっています。
さらに経絡は、目、耳、鼻などの各器官ともれんらくしており、体表、臓器、器官を結びつける役割も果たします。

経穴に刺激を与え、刺激されると経絡を通して関連する内臓や器官への刺激となり、体表にある経絡や経穴にトリートメントを施すことで、内臓や器官の機能を整えることができる。これが中医学の治療理論の基本です。

経絡によって、全てつながる五臓六腑が不調をきたすと経穴が痛んだりくぼんだりして、体調不良の原因を見つけるのに役立ちます。

リンパマッサージと経路マッサージの違い

普通のリンパマッサージと経絡リンパマッサージ、、何が違うの?と思われる方も多いですよね。わかりやすく説明してみたいと思います。

・リンパマッサージ:主に老廃物や余分な水分を輩出する効果が期待できます。(西洋式)

・経絡リンパマッサージ:このリンパマッサージすることで経穴にも働きかけるので(東洋)不調の原因となっている場所に直接アプローチします。

経絡リンパマッサージは、自然なやり方で、免疫力を高め、自然治癒力を最大限に引き出し、健康で美しい状態に導き、老廃物滞ることのない流れのよい健康な体を維持することを目的とした リンパマッサージ法 です。
西洋・東洋の融合により、リンパと経絡にアプローチし、さまざまな症状や状態により施術を加え、根本的な原因、体質から改善していく自然な方法なのです。

経絡リンパマッサージ は、不調を改善するだけではなく、日常からの不調を起こさない体づくりと健康的な体を維持する予防になります。

体の深部から健康になることは、本来の美しさを取り戻すことにもなり、身体が正常な状態になれば、不調の改善だけでなく心身ともに健康に、痩せやすい体になっていきます。

経路リンパについて


経路リンパ

中医学では、
人間が生命活動を維持するためには
「気」「血」「津液」と
呼ばれる 3 つの基本物質が
必要と考えられています。

これらの物質を全身に
運ぶためのルートが
「経絡」です。

経路リンパ図

経路とは

西洋医学で言われる血管、
リンパ、神経系とは別に、
エネルギーである気、血が
循環する通り道をいいます。

経絡は内~体表まで全身をくまなくめぐり、
身体の一定のところに分布しています。

その体表に表れた経絡上に
「経穴(ツボ)」が存在します。

経穴

人間の体には
361 個の経穴があるとされています。
経穴は無秩序に
散在しているわけではなく、
経絡の要所として経絡上に存在します。

経絡は「経脈」(身体の上下に循環する)と
「絡脈」(網の目のように縦横に循行する細くて小さい)経脈には、
主要なものが 12 本あり
これを「十二経脈」といい、
左右対称に対で存在します。

十二経脈

体表では全身を
網の目のように分布して、
体の内部では
それぞれ特定の臓器につながっています。

さらに経絡は
目、耳、鼻などの各器官とも
れんらくしており、
体表、臓器、器官を
結びつける役割も果たします。


経穴に刺激を与え、
刺激されると
経絡を通して関連する内臓や
器官への刺激となり、
体表にある経絡や経穴に
トリートメントを施すことで、
内臓や器官の機能を
整えることができる。

これが中医学の治療理論の基本です。

経絡によって、
全てつながる五臓六腑が
不調をきたすと
経穴が痛んだり
くぼんだりして、
体調不良の原因を
見つけるのに役立ちます。

リンパマッサージと経路マッサージの違い

普通のリンパマッサージと
経絡リンパマッサージ、、
何が違うの?と
思われる方も多いですよね。
わかりやすく説明してみたいと思います。

・リンパマッサージ:主に老廃物や余分な水分を輩出する効果が期待できます。(西洋式)

・経絡リンパマッサージ:このリンパマッサージすることで経穴にも働きかけるので(東洋)不調の原因となっている場所に直接アプローチします。

経絡リンパマッサージは
自然なやり方で
免疫力を高め
自然治癒力を最大限に引き出し
健康で美しい状態に導き
老廃物滞ることのない
流れのよい健康な体を
維持することを目的とした
リンパマッサージ法 です。

西洋・東洋の融合により
リンパと経絡にアプローチし
さまざまな症状や状態により施術を加え
根本的な原因
体質から改善していく
自然な方法なのです。

経絡リンパマッサージ は
不調を改善するだけではなく
日常からの不調を起こさない
体づくりと
健康的な体を維持する
予防になります。

体の深部から健康になることは
本来の美しさを
取り戻すことにもなり
身体が正常な状態になれば
不調の改善だけでなく心身ともに
健康に
痩せやすい体になっていきます。