脱毛(の選び方

こんにちは

元美容ナース、現個人エステサロンオーナーです

今日は来店されるお客様にもよく聞かれるエステ、、「脱毛」についてお話しさせていただきます!

脱毛やったことある人多いですよね

10~20代の方が多いと思います。

最近は介護脱毛というのも増えてきています。

 

「介護脱毛」とは年齢を重ねて寝たきりになり介護を受けるとき、少しでも迷惑をかけないために

デリケートゾーンをつるつるにしておくという方が増えています。

脱毛に関して言えることそれは「1日も早く毛髪が黒いうちにやる!」ことです。

なので40代までに受けられるのが確実だと思います。

レーザーは白い毛には反応しません。やるなら昔懐かしいハリ脱毛になってしまいます。

針脱毛はやっているところはほとんどないと思います。

痛い上に確実性がなく、、デリケートゾーンにやられるなんて、、考えただけで恐ろしいです(痛い!痛い!)

【脱毛の種類は主に4つ】

①レーザー脱毛

②光脱毛

③針、電気脱毛

④ブラジリアンなどワックス脱毛

わたくし①~④すべて経験済みです

 

【確実性、効果は?】

ズバリ!①のレーザー照射です!

私の脱毛歴は長く(おばちゃんなので)10代の頃勧誘されるまま針脱毛を受けました

③針脱毛(順不同、、やった順に書いていきます)

結果・・脇脱毛をやりましたが、、死ぬほど痛かった!!!そのくせほとんど減ってない。

終了して1年後には半分以上生えてきましたから!1年で20万もしたのに、、、悔しい。

②光脱毛

まだ20代前半だったので美容クリニックの脱毛レーザーも高く、痛い!と聞いていたので

脇とデリケートゾーンを懲りずにやってみようと、光脱毛を受けに行きました。

痛いの嫌い、痛みに弱いアピールをさんざんしたので、冷却しながら休み休みやってもらいました

また1年やりましたね、、

結果・・・減りました。

でもでも!減っただけで生えてきている。10回以上照射しているのに。

毛自体は薄くなっているのですが、、そんなに頑丈なんだろうか私の毛根、、

 

①レーザー照射

これは私が美容クリニックに入ってお客様に打つ前にたくさん練習する中で自分でも打たないと

効果も痛みもわからないため足や腕、デリケートゾーンも照射してみました。

痛みは、、まあまあ痛いです。毛が濃い、太いところほど反応がいいので痛みも強いです。

でも格段に減りました。デリケートゾーンなどは(光脱毛で毛が減っていたのもありますが)

3回照射で90%以上なくなりました。

 

【光脱毛では効果なし?】

光脱毛もピンキリです。

美容クリニックで働いている間、某有名光脱毛サロンから流れてきたお客様が

かなり多かったです。名前は出しませんが、、、

逆に光脱毛で評判がいいのはミュゼさんではないかと、、

一番光脱毛サロンで名前を聞くことがなかったですし、「かなり減ったけど、薄くなりすぎて

光では反応しづらいとミュゼのスタッフから言われて薄い毛を脱毛しに来た」とおっしゃってたお客様もいました

比較的ミュゼさんは効果の出やすい光エステではないかと思っております。(私の感想含む)

【光脱毛のメリット、デメリット】

*メリット→ ①レーザー照射に比べて痛みが少ない

②肌への負担が少ない(レーザーに比べて)

 

*デメリット → ①光アレルギーなどにはNG

②レーザー照射に比べて照射当たりが安定しないため効果的に脱毛できない

③薄い毛や量の多い場合すごく時間がかかる、もしくは効果がない場合もある

④別にシミが取れたり肌が白くなったりするわけではない

この④は稀にこう思っているお客様がいるのですが、光なんだからシミに反応したり、肌が白くなったり

する、、と思われている方がいますが、そういった効果はないです。

逆にシミ取りIPLだと産毛に反応して焼けたりすることはありますが、単に反応しているだけで

脱毛効果があるわけではありません

 

【光脱毛と医療レーザーって何が違うの?】

多くのサロンやクリニックが書いているので簡単に書いていきます

①光はレーザーではない

②照射の当たりかたの安定性が違う

*IPL(光)脱毛→ 照射範囲は扇形で波長は短く(光の皮膚下へ届く長さ)や熱量(毛が反応する、燃える量?)も少ない

*画像がイマイチすぎる!!!

真ん中のオレンジが照射になりますが、とにかくいろんな波長が出るため照射が一定ではありません。

毛根部にかかるように光が当たれば照射効果は上がりますがなかなか難しい所ではあります

 

医療レーザー

はこのように直列に同じ範囲、皮膚への深さが一定なのでしっかり当たる。

脱毛用のレーザーは約650~1064nm(波長の深さ)範囲で毛根の深さより深い深度で照射されるので脱毛できます

後はJ(ジュール)と呼ばれる熱量です。

黒い毛でも濃くて、太い毛は割と低いジュール数でしっかり反応します。なので初回は一番低く設定されます。

自分は大丈夫!と思っている方もいますが、同じ機能を持った脱毛器でも種類によっては強く反応して、真っ赤になったり

膨隆と呼ばれる皮膚が赤く膨れ上がる状態になったりする方もいるので、初回は一番弱め設定で行くことをおすすめします。

弱いといっても光よりはるかに熱量は高いので、初回の方はしっかり反応しますのでご心配なく!

 

*デメリット →①痛い(人に寄ります。7割近くの方が割と平気だよ!とおっしゃいます。私は残り3割です)

②皮膚への損傷が強い(特に足やデリケートゾーンなど皮膚が薄い場所に対して、毛量が多い、毛が濃くて反応しすぎて起きる発赤)

③アトピーやケロイド体質の方は注意して照射

皮膚のバリア機能が通常の方に比べて少なく、皮膚も弱いのでよく話し合って照射していきましょう。

絶対に照射できないというわけではありません、実際そういう方の照射を担当したこともありますが、トラブルなく照射を

終えた経過もありますので!

④色素沈着が起きる

⑤硬毛、剛毛になる人がいる

①~⑤に対してはまた対処法など説明していきます

①②に関してはしっかり反応するために起きるものなので、対処さえきちんとすれば、きれいに永久脱毛できますのでご安心ください

 

【どのくらい通えばいいの】

光脱毛、針、ワックスに関してはどのくらい、、というのはないと思います

医療脱毛は場所、毛の太さ、量によって変わります

①通常8割脱毛できるのは5~6回です。

効果が一番高いのは、毛の濃い膝下、デリケートゾーン、脇、ひげです。痛い分効果が高いので頑張りましょう!

5回脱毛で完全に生えないというのはかなり難しいです。

最初の3回くらいまでは1,5~2カ月間隔の脱毛でしっかり効果が出てきますが、そのあとはかなり毛が減るので

毛周期がそろわなくなってくるので、毛母、毛の根っこからほぼ抜けかかっている毛に熱を当ててもしっかり毛母まで

焼けきるというのは難しいです。

5~6回後に残る残り2割前後の毛に対してどう対処していくか、、

私がおすすめなのは少し割高になりますが、1,5~2カ月間隔を10回コースや、

全6回+アフターケアで数回入っているコースがおすすめです。

絶対に毛は生えてくるので、気になってきます。単発照射のほうが高くなることが多いので10回前後は

できるコースをおすすめします。

元から全5回しかないところはやめた方がいいです。8割で満足できる方、もともと光脱毛などで毛が少ない、薄い方はお勧めします

今度は脱毛による副作用?デメリットに対応する方法、

レーザー機器の選択について説明していきますね

 

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次